January 2020  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

【未来教育MM630号】 ポートフォリオの価値と普遍性 ★ Essay:AIが登場してよかった!    鈴木敏恵


━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Essay:AIが登場してよかった!

■ ポートフォリオの価値と普遍性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


★ Essay:AIが登場してよかった!

私たち人間は存分に世界の美しさや人生を味わうために生きることができる!

[イメージパネル]


http://www.suzuki-toshie.net/mm-images/mm38.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ ポートフォリオの普遍性

◆ ちょっとずつ違うポートフォリオの捉え方

教育関係者にも医師や看護師など医療者にもポートフォリオは広がっています。

小中学校では「キャリアパスポート(キャリアポートフォリオ)」という表現で実施。
高校や大学では「高大接続の手段としてのeポートフォリオ」。
総合診療専攻医ではポートフォリオで指導医からのアドバイスを受けるなど、その分野や
主体組織がもつ意図や事情などでちょっとずつ違います 。

中には、その組織の狙いがつよすぎて、これはもはやポートフォリオと呼べないのでは?
と言いたいものも存在すると思います。

===================
think.1『ほかの分野のポートフォリオを知っていますか?』
===================


◆ ポートフォリオの価値と普遍性

言葉でも手法でも、その意味やどうしてそれが誕生したのか、何の価値があるのかなどを
まったく考えることなく、「みんなが使っているから」、上から「使えと言われたから」
とか、それを使うのが決まりだから‥と自分の頭でその意味を考えようとせずに使っても
そこにいい成果はもたらしません。

ポートフォリオを導入しようとする立場の人はとくにその価値をまず自分がゴックンして
いる必要があります。

===================
think.2『ポートフォリオの本質や魅力をシンプルに伝えられる?』
===================

私はあえて、小学生へでも高校生へでも、学校の先生方、医療者、管理職などなど‥どん
な対象へポートフォリオを講義するとき、同じ資料を渡して説明します。そのどこにでも
通じるということが本質や普遍性からブレない大事なことと考えるからです。


◆ 紙ばさみ・作品集/バラバラのものを一元化

ポートフォリオ(Portfolio)は直訳すると「紙ばさみ」、その中身はいろいろです。
(様々な業界で使われてます、例えば金融業界におけるポートフォリオは分散投資を意味します)。

自分の夢や計画、学習などの望みを叶えるために、自分のやったことや考えてきたこと、
生み出した作品など感性や個性などが伝えるいろいろなものが綴じられたものがポートフォリオです。

バラバラのものを一元化したもの。というような言い方を私は自分のポートフォリオを見
せながらします。

建築家や絵描きなどクリエイターはポートフォリオ(作品集)を持っています。「これま
でこのようなものを生み出してきました」と言いながらクライアントなどへプレゼンします。

ここで大事なのは、ポートフォリオとは、これまでやってきたものの内、たった1点
(1つ)だけを見せるものではないということです。1つだけでは、その人のもっている
センスや個性、才能、コンセプトの方向など全体が見えませんから。

===================
think.3『あなたのポートフォリオには、いろいろなものが入っていますか?』
===================


◆ 主役はポートフォリオではなく、人だから

なぜポートフォリオかと言えば、履歴書や経歴書からは見えない、もちろんテストの結果
からでも見えない、その人の価値ある何かがキラッと見えるからです。ポートフォリオは
その人の内から溢れるような何かを伝えるための媒体とも言えます、あくまでも主役は、
ポートフォリオではなくその持ち主の人間です。

===================
think.4『その人を理解したい、と願ってポートフォリオを見てますか?』
===================


◆ ポートフォリオからワクワクと未来を見る

これまでどんなものを生んできたか、その積み重ねや軌跡に意味や価値があります。

ポートフォリオの中身を順を追って見ることで、その人の思考プロセスや今日ここに至る
までの変化変容なども感じとれます。だから、これからどんなものを生みあげるだろう
かとワクワクとその人の未来の可能性が見えるのです。

===================
think.5『ポートフォリオからその人の未来をワクワクとイメージしつつ見てますか?』
===================

次回に続く‥

■ 鈴木敏恵の講演情報
http://suzuki-toshie.net/news/

===

関心のある方に、当メールマガジンを転送・共有いただけますと幸いです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 参考書籍
・ポートフォリオで未来の教育(2019年)
https://amzn.to/2GxHcnr

成長へのセレンディピティ(偶有性)‥‥『3つの課題との出会いに感謝』 鈴木敏恵

成長へのセレンディピティ(偶有性)‥‥『3つの課題との出会いに感謝』

 

ポートフォリオ・プロジェクト学習が有効な成長のシーン   /  鈴木敏恵

ポートフォリオ・プロジェクト学習が有効な成長のシーン(球体)。
     ・
この球体のどこに自分が関係(所属)しているか?、自分はどういう立場か?などで、ポートフォリオの捉え方が異なります。

未来教育MM   通り一遍の「リフレクション」になってない?   鈴木敏恵

━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━
★ エッセイ:「葉隠の書」

■ 通り一遍の「リフレクション」になってない?

■ 鈴木敏恵の講演予定(1月31日以降)
  http://suzuki-toshie.net/news/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


★ エッセイ:「葉隠の書」

今年、実家の戸袋の奥から「葉隠」が出てきました。
亡くなった父がまだ学校に上がる前、学問を授かった僧侶にいただいたものかもしれませ
ん、当時すでに古本だった感です。

『信念の書・葉隠読本』
http://suzuki-toshie.net/mm-images/mm37.jpg
http://suzuki-toshie.net/mm-images/mm37.jpg
「外観よりも内容が眼目」
「執着を断てば死中に活を得る」
「自己を甘やかすな」
「公私の別はなきように」
「正念なる所に威儀生ず」‥‥

この葉隠にあるいくつかを、父自身も無意識に幼かった私へ伝えてくれていたような気も
します。話してくれた声は覚えていません。本に父が書いた字がありました、確かに父が
触れた本と思うと何かあたたかな不思議な気持ちになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 通り一遍の「リフレクション」になってない?

◆ 通り一遍な「リフレクション」になってないか?

学校でのポートフォリオは、一方向の評価、判定に使われることが多いと感じます。

そうなるとそこに本人のリフレクションが書かれていても、なんとなく通り一遍な
リフレクションとなりがちです。


◆ 成長に活きる「リフレクション」

成長するためのリフレクションは、ただふりかえり感想を書くことでも自己分析的なこと
を書いて終えるものでもありません。

自らのポートフォリオを俯瞰し、そこにある自己とそれを見ているたった今の自己が対話
する‥その時の行動や思考をあらためて見て、もっと聡明なふるまいができるためいろ
いろ考え、そのことがそこに書かれます。

この本人が自己対話しつつ思考することに価値があります、そうできることがすでに成長
の証とも言えます。

このようにポートフォリオを活かすためには、ただ「リフレクションしましょう、ふり
かえりを書きましょう」と言うだけでは叶いません。

本人を知るファシリテーター的役割の存在がその前にたくみな布石や言葉かけができる能
力やセンスが求められます。


◆ リフレクションへどんなコメントを返せるか?

また書かれたリフレクションに対し、どのようなコメントをフィードバックできるのか?
がとても重要と言えます。多くのポートフォリオにはそれが少ない、あっても無自覚に
「上から目線」で書かれていることが多いと感じます。ここに対話的なコーチングを身に
つけることが有効なのです。


◆ そのポートフォリオで主体性を評価できるのか?

さらに、すべての前提として「この枠の中に**を記入しましょう、ここにはリフレク
ションを書きましょう」と記入を指示した「定型のシート」だけが綴じられている
ポートフォリオであったり、教師が促したものしか書いてない、入っていないもので
あれば、リアルなポートフォリオであろうとeポートフォリオであろうと、それは本来の
意味のポートフォリオとは呼べないのではないでしょうか。

まして『主体性を評価する手段としてeポートフォリオ』とは言えないと思います。

【関連】「JAPAN e-Portfolio」について
https://bit.ly/2GsD4Fr

次回に続く‥


■ 鈴木敏恵の講演予定(1月31日以降)
http://suzuki-toshie.net/news/

1月31日 栃木
http://suzuki-toshie.net/news/2663/

2月19日 山口
http://suzuki-toshie.net/news/2655/

2月24日 大阪
http://suzuki-toshie.net/news/2641/

===

関心のある方に、当メールマガジンを転送・共有いただけますと幸いです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 参考書籍

・ポートフォリオで未来の教育(2019年)
https://amzn.to/2GxHcnr

・AI時代の教育と評価(2017年)
https://amzn.to/2U57AgE

ポートフォリオは未来へのパスポート! キャリアポートフォリオ  【 講演 資料 2003 】 コンセプトデザイン 鈴木敏恵

ポートフォリオは未来へのパスポート! キャリアポートフォリオ

 

・ポートフォリオで評価革命!(2000年)
https://amzn.to/36n8Pdo
・ポートフォリオ解説書(全3巻セット)2003年
https://amzn.to/37vUBII
・ポートフォリオ評価とコーチング手法(2006年)
https://amzn.to/2RWJt0K
・プロジェクト学習の基本と手法(2012年)
https://amzn.to/2Rm41AH
・キャリアストーリーをポートフォリオで実現する(2016年)
https://amzn.to/2GuaqUi
・ポートフォリオで未来の教育(2019年)
https://amzn.to/2ROge0b

 

その言葉が意味するもの:「ポートフォリオとは」「 ブロックチェーンとは」  鈴木敏恵

「言葉」の意味を考える

 

自分の頭で考える、大切なことであれば、

世の中で 散々 加工や味付けされた「 解釈」ではなく、その根元を考えることはとても大切と言えるでしょう。

 

「ポートフォリオって何?」ここへシンプルに一言で言える日本語はないと言えると思います。辞書を引けば、紙挟み、作品ファイルとあります、経済界では、分散投資を、高校や大学関係者であれば、高大接続ポータルサイト「JAPAN e-Portfolio」を‥‥という具合です。その人の立場や業界によってその解釈は実に様々です。しかし高大接続ポータルサイト「JAPAN e-Portfolio」はポートフォリオというより、単なるデジタル活動歴と解釈すべきでは?

 

でも「ブロックチェーン=分散型台帳 」これは、わかりやすいです。もちろんこれも立場や専門家としての立場によって異なるでしょうが、、知らない人が頭の中にイメージする映像として、日本語訳として、たくみ(?)と言えると思います。

未来教育MM628 ポートフォリオを成長に活かす◆ 学校も社会も‥ポートフォリオ活用 ◆ カタチだけのポートフォリオになってない?◆ ポートフォリオは判定でなく成長に活かす/ 鈴木敏恵

━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━
★ エッセイ:「外観を見て構造を考える」

■ ポートフォリオを成長に活かす
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 「外観を見て構造を考える」
自分の思考特性が自分でわかるためには時間と他者との出会いが要る‥だんだんに私も自
分の思考特性らしきものが見えてきました。それは建築の世界にどっぷりいたことも影
響していると思います。
私は、何かを見たとき、その「構造は?」をまず考えます。建築家は一つのものを見ると
きも、つくりあげ創造するときも、「外観を見て構造を考える」のです。
このメタ化だけではなく、すごく離れたところからも見て、その対象と背景の空との輪郭
線のデザイン「スカイライン」も同時にイメージします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ ポートフォリオを成長に活かす

◆ 学校も社会も‥ポートフォリオ活用
今や小学校から大学に至るまで「ポートフォリオ」という言葉を聞いたことがない、とい
う教育関係者はいないのではないでしょうか?山口県でも小中学校で一斉にキャリア
パスポート(キャリアポートフォリオ)をスタートします。
〇 小中学校の先生方へポートフォリオ講演
[資料] 未来教育授業・研修会 in 山口市(生雲小学校)
http://suzuki-toshie.net/mm-images/mm35.jpg


2000年に日本ではじめて、ポートフォリオを意志ある学びのために活かそうと提唱した
『ポートフォリオで評価革命!(学事出版)』を出版しました。
そして今日までポートフォリオ、プロジェクト学習、対話コーチングなどの本を45冊以上
出してきました。それは多くの方に読まれ小学校から大学、そして自治体や公的機関に
おいてポートフォリオを教育や人材育成目標管理に活かせるという新しい提案を実現する
ことが叶っています。
今またポートフォリオ第3次ブームとも感じています。
〇 専攻医ポートフォリオ発表会
[資料]第12回 近畿家庭医療・総合診療専攻医 ポートフォリオ発表会(大阪医科大学)
http://suzuki-toshie.net/mm-images/mm29.png

 


〇 多職種「目標管理成果発表会」にてポートフォリオ講演
[資料]青梅市立総合病院 目標管理成果発表会(青梅氏ネッツたまぐーセンター)
http://suzuki-toshie.net/mm-images/mm36.jpg

 


◆ カタチだけのポートフォリオになってない?
学習指導要領に登場したので学校関係者はもちろんですが社会においてもポートフォリ
オ、プロジェクト学習の存在が新しい教育、研修、人材育成のプラットフォームとなり
つつある感もあります。
しかしその現状は、充分な説明なく「空(から)のファイル」のファイルを学習者や
スタッフへ配布するだけで終えている、あるいは、進路や新人研修の時だけ使うということが圧倒的に多いと感じます。
その本来の意味や価値を知らぬままのポートフォリオ導入であると感じます。

◆ ポートフォリオは判定でなく成長に活かす
何より肝心なことは、ポートフォリオは新しい時代の教育、課題解決力、そのための思考
力、判断力、行動力などにプロジェクト学習と合わせ切り札となる有効性を持ちながら
そこに充分に活かされていないことです。
「出来ている、できていない」「〇〇は達成したのか」というかつての教育や評価の考え
方のまま、ポートフォリオを見ているとすれば、それは対象者のその時点の『知識、スキ
ル』だけしか見えていない、評価していないとも言えます。
[イメージパネル]ポートフォリオは成長に活かす
http://suzuki-toshie.net/mm-images/mm30.png


肝心なのは、
ポートフォリオを判定に活かす、ではなく
ポートフォリオは成長に活かす、という意志とそのために必要な教育力‥例えば「対話コーチング」を新しく身につけることです。

次回に続く‥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 参考書籍
・ポートフォリオで評価革命!(2000年)
https://amzn.to/36n8Pdo

・プロジェクト学習の基本と手法(2012年)
https://amzn.to/2Rm41AH

・ポートフォリオで未来の教育(2019年)
https://amzn.to/2ROge0b

自分がいる世界(B)と自分との関係/ はじめは自分しか見えない→だんだんに、自分のいる世界はどうなるんだろう‥と思う /  鈴木敏恵

はじめは、自分しか見えない

   ↓

その自分は実は自分の世界というベースにいる(立っている)

   ↓

自分はどうなるんだろう‥と未来を描く

   ↓

だんだんに、自分のいる世界はどうなるんだろう‥と思う

   ↓

そうか! その世界は出来上がった「固形物」ではないんだ

誰かが作ったものなんだ。

 

それが不具合であれば‥

 

   ↓

自分がその未来を作るんだ! という図です

 

どうポートフォリオ活用してる? やっているか?どこまで進んでいるか?など「判定」に活かすならAIで出来る。しかしその人を理解し、その課題解決プロセスへ対話するためにポートフォリオを活かすことは、人間にしか出来ない。鈴木敏恵

鈴木敏恵 講演テーマ『ポートフォリオで成長する方法』

■場所:大阪医科大学
第12回近畿家庭医療・総合診療専攻医ポートフォリオ発表会のお知らせ
https://bit.ly/36i3mVf

 

*考動知性を高める対話コーチングを身につけよう
「ポートフォリオで未来の教育」2章より
https://amzn.to/2TO1IIr

ポートフォリオ活用‥‥ポートフォリオを判定に活かすなら、人間でなくともAIで出来る しかし、”その人の””課題解決””プロセス”に追従し、逆算するかのような対話コーチングは、人間にしかできない なぜなら‥‥/ 鈴木敏恵

 

ポートフォリオ活用‥‥ポートフォリオを判定に活かすなら、人間でなくともAIで出来る

 

しかし、”その人の””課題解決””プロセス”に追従し、逆算するかのような対話コーチングは、人間にしかできない

 

なぜなら、その人も、その状況下の課題解決も、その段階ならではの思考プロセスも皆、偶有性に満ち、固有で 唯一のものだから。

 

 

 

 

 

 

ポートフォリオを判定に活かすなら誰でもラクにできる。しかし ポートフォリオを成長に活かすためには思考プロセスに追従し対話できる高感度な能力がいる。 鈴木敏恵

 

 

ポートフォリオを判定に活かすなら誰でもラクにできる。しかし

ポートフォリオを成長に活かすためには思考プロセスに追従し対話できる高感度な能力がいる。

 

ポートフォリオを”判定”に活かす‥が多くの現状、なぜなら

ポートフォリオを”成長”に活かす‥ためには思考プロセスに追従し対話できる高度な教育力を身につける必要があるからだ。

ポートフォリオを成長に活かす:「考動知性」を高める研修 ー 新人フィードバック研修モデル   鈴木敏恵

ポートフォリオで新人期間をふりかえり、自分がうまく行動できなかったシーンを一つ選択して「今ならこうできる」という、具体的な行動提案を考え出す。

 

行動は思考のものにある

 

 

 


(新刊 P.84〜87参照)

 

<★ 考え方の特徴:現実からの『リアル情報獲得』を重視する>

 

どう『行動』するか、考え判断するためには『情報』が要る!

 

 

 

ポイント:情報→思考→判断→行動

 

 

具体的な行動を提案する際に、目の前の現実からどんな『リアル情報』を得て(見た、触れた、聞いたなど)、その情報を元に行動するのか、という能力を重視する。

 

つまり、最前、最適な行動ができるためには、目の前の現実から情報を獲得できる力がいるのだ。

 

 

 

(新刊 P.23の図 参照)

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ポートフォリオをめくりながら自分がうまく行動できなかったシーンを一つ選択する。そのシーンに登場する患者がどんな人なのか=『R10 情報』を明確にする。

 

もう一つ、その時の行動を思考、判断するために必要な情報は何かを考える。

 

「そのシーンの状況のとき、患者さんから絶対に獲得しなきゃなきゃいけない情報とはなんなのか?」

 

このリアルな状況をイメージした上で、最善、最良の行動を具体的に考え出す、この知的ワークを行うことで、新人期間を終え、2年目を自信を持ってスタートすることができる。

 

すべての要は、目の前の現実から自ら情報獲得できること!

 

 

 

 

 

 

学校教職員 /キャリアポートフォリオ・キャリアパスポート【研修会】【公開授業】 未来教育 in 山口     講師:鈴木敏恵

未来教育ポートフォリオ in 山口 
.
AM『 キャリア教育公開授業(会場:生雲小学校)』

PM『キャリアパスポート研修会 (会場:湯田地域交流センター)』

多職種/ポートフォリオで知の共有 【研修会】 未来教育 in 東京 青梅 『目標管理成果プレゼンテーション‥多職種合同研修』   講師:鈴木敏恵

 

ポートフォリオで知の共有
未来教育 in 東京 青梅
『目標管理 成果プレゼンテーション‥多職種合同研修』
進行・講師:鈴木敏恵

 

1234>|next>>
pagetop