January 2019  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

機微に聡い人

きびんにさとく、かつ仕事ができる人

 

 

機微聡く仕事ができる人』

 

 

 

機微』とは‥‥目に見える表面的な情報のみでは知ることの出来ない、見えにくい物事の微妙な事情やおもむきを意味する。

 

聡い』とは‥‥感覚が鋭く理解・判断が的確で早い。聡い=敏い

 

仕事ができる』とは‥‥目的をかなえるための行動ができる

 

『出来る』とは‥‥今まで存しなかった事物が現れ生ずる。

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

『患者さんの心が分かる、機微に聡い人だ』

考えるとは  / 「考える」には「俯瞰」がいる  / 鈴木敏恵

考えると俯瞰の関係

 

 

「考える」には「俯瞰」がいる

 

徹底した膨大な知、新鮮な情報を頭の中の表層にたくさん

 

目や耳から、新しいひらめきの種みたいな知のカケラが入る

 

知のカケラのどれが関連するのか、その一つ一つを見ても無限に近く、キリがないし、また実際に見たいのは、個々のカケラではなく、カケラとカケラ、知と知を結びつける、つながりの有機的な線ゆえに、全体が瞬時に俯瞰できる必要があるのだ。

 

だから、虫食い教材ばかりで知を掴むのは間違えと言える、部分、カケラ、単体、一つだけ正解 という思考に無意識になるから

 

俯瞰する状態は、フラッシュメモリーに似てる

 

 

 

閃めき 俯瞰、最短(瞬間)俊速

常識とは  / 鈴木敏恵

「常識」と、思っているものは、そばにいる人たちのつよい意見やすごく多い声、に過ぎないこともある

本質・普遍性 を見極める 教育/ 矩計 (かなばかり) 図   鈴木敏恵

なぜ専門的な仕事を極めると「普遍・本質」が見えるようになるのか

 

RC造(鉄筋コンクリート造)と木造建築、両方の「矩計 (かなばかり) 図」を描いたことがある経験が私に普遍や本質というものを教えてくれた。

矩計 (かなばかり) 図とは、建物の最も主要な部分 を上から下へ切断した断面詳細図の一つ。軒先を含む代表的な外壁部分を梁間方向に切断した断面詳細図。すなわち,建築物断面の全体寸法の基本をなす地盤の位置,床高,軒高,窓高,腰高,天井高など高さ関係を示す断面図のこと。

「矩計図」が書けるためには、一つひとつすべての部材や素材が持つ特性や機能の理解と、部材同士のしくち(接合部)や納まり(建築意匠だけでなく、構造や設備をも含め)を理解し、地震や浸水、風雨などにしなやかに対応しつつ永劫に持つように考える必要がある

鉄筋コンクリートの「矩計図」をかけるだけでも複雑で高度なこと。「木造建築」の矩計図はなお一層難しい。

鉄筋コンクリートと木造建築は、何もかも全く違うもの。でも「矩計図」は存在する

たぶん患者という存在は二つと同じ身体心身はない、しかし疾患やがん細胞は 異なる人にも同じ存在をする

ポートフォリオの有効性‥記憶    ポートフォリオと記憶の関係           鈴木敏恵

★ ポートフォリオと記憶の関係

 

記憶はあるものではなく

パーツとパーツとパーツを糸でつなげるようにして、つくりだすもの

(だからエピソードと絡めて覚えると糸がたどれるようにして覚えやすい)

そのパーツのかけらがポートフォリオに入っている

 

★ ポートフォリオの有効性‥記憶

記憶はパーツではなくルート

一つの記憶はルート

ルートは点と点を結ぶもの

点=パーツ

 

パーツとパーツを結びつけるコース糸

一つのルート、関係、関連

 

まずはパーツが確かなものであること

パーツが偏らず、多様で多種であること

 

記憶とエピソード

エピソード=は事実記録ではない報告書や記録誌ではない

エピソード=その人に見えた心情風景でもある

エピソード、感性、感情、潤沢、しなやかな受け止め

未来教育プロジェクト in けいはんな/ 日本初!柿渋総合サイト  <地域の大切なモノ(柿渋)を未来に繋ごう!プロジェクト>  鈴木敏恵

未来教育プロジェクト in けいはんな(京都 大阪 奈良)


              .
KGIフォーラム地域創生プロジェクト市民公開セミナーの開催について
日本初!柿渋総合サイト“ウェブ柿渋村”をみんなで作ろう!
知の拠点「けいはんな」から 世界へ情報発信 !
<地域の大切なモノ(柿渋)を未来に繋ごう!プロジェクト>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の大切なモノ(柿渋)を未来に繋ごう!このミッションのために、市民、創業100年の老舗会長、名誉教授、化学者、一級建築士、京大生、農業高校教師、医療者、日本を愛する外国人‥多様な人々でプロジェクト結成し、SDGsも視界においた「柿渋ビレッジ構想」をスタートさせました。そのスタートとして平成31年2月10日『 日本初!柿渋総合サイト“ウェブ柿渋村”をみんなで作ろう!』イベントを開催します、歴史と最先端の三都、京都、奈良、大阪の核/知の拠点「けいはんな」から世界へ情報発信します。
参加の皆様のご意見、ご見識をいただき充実を図ります、どうぞご参加ください。

 【開催概要】
●テーマ  
 地域創生プロジェクト 市民公開セミナー / 地域の大切なモノを未来へつなごう! Ver.”柿渋”
● 概要
 AI時代だからこそ、先人から受け継いできた地域の歴史ある大切なモノを未来へつなげたい。京都南山城地域の特産「柿渋」の文化・技術などを未来へつなぐために、自然資源の活用を旨とする地域、いわゆる「柿渋村」を構想。本年度は日本初の柿渋総合サイト「ウェブ柿渋村」をみなさんとともに誕生させます。未来教育プロジェクト学習の手法でワークショップを実施した成果を披露します。
1)京都南山城地域の特産「柿渋」の栽培、文化、歴史、化学、製品すべてがわかります!
2)地域創生、まちづくりをプロジェクト学習の手法で進める方法がわかります。
●プログラム 13:30〜17:00(受付開始 13:00)
13:30〜14:00 オープンニング・コンセプト/主催者挨拶・プロジェクトリーダー:鈴木敏恵
14:00〜15:30 プレゼンテーション(まちづくり・地域創成プロジェクトワークショッププロジェクトチーム)
松尾 友明(鹿児島大学名誉教授/柿渋・カキタンニン研究会)
三桝 武男(三桝嘉七商店/創業百余年 柿渋商店)
    ニック キャンベル(元ATR ロボット研究者) ほか
15:45〜16:30 参加者と知の共有    16:30〜17:00 総括
● 講師・ファシリテータ:鈴木 敏恵(シンクタンク未来教育ビジョン代表・一級建築士)
 (プロフィール/一級建築士・未来クリエイター、次世代プロジェクト学習、ポートフォリオの第一人者として全国で活躍。公職歴:内閣中央防災会議専門委員、千葉大学教育学部特命教授、東北大学非常勤講師ほか。「日本計画学会賞」特別賞受賞、著作「AI時代の教育と評価」他多数。)
●定員 100名(事前登録制、参加無料)
● 申し込み:http://www.kgi-forum.org/●お問い合わせ   KGI事務局 <office@kgi-forum.org>
● 主催:けいはんなグリーンイノベーションフォーラム(KGI)フォーラム (地域ナレッジメント研究会)
● 後援:国際高等研究所(予定)・シンクタンク未来教育ビジョン
● 協力:文化庁地域文化創生本部、木津川市役所、柿渋・カキタンニン研究会、京都府山城郷土史料館 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ポートフォリオ導入」年間プログラム        鈴木敏恵

「自己成長へのポートフォリオ導入」年間プログラム

 

 

「自己成長へのポートフォリオ導入」年間プログラム
4月:新人スタート研修【目的】ポートフォリオで自分を客観視=自己成長

               ポートフォリオとプロジェクト学習の基本と手法

               http://suzuki-toshie.net/#works
5月:マイルストーン研修:【目的】経験知の共有(GWなど長期の休日後)
9月:マイルストーン研修:【目的】経験知の共有(夏休など長期の休日後)
3月:フィードバック研修/知の再構築「リフレクション+リフレーミング」 

【目的】過去の自分を現在の自分が見て、未来の自分を成長させる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポートフォリオ教育の基本と実践(新刊原稿)

Web4.0 → 教育4.0      アクティブラーニングは"アクティブ・シンキング" になる手段に過ぎない       意志ある学び--未来教育  鈴木 敏恵

 


         .

 

<Web4.0 → 教育4.0>
         .
 アクティブラーニングは 手段に過ぎない
         .
他者の存在と対話で 自らを超え 知と知と繋がり "アクティブ・シンキング(/教育4.0)" になることが目的だ
         .
<アクティブシンキングを可能とするインテリジェント環境>
自らの意志により狙いどころをもち目の前の現実の状況を俊敏に捉え求める情報を感知し知識と関連、関係づけ価値や意味を見出そうとする。

次世代の知は躍動性をもち多様( 人・環境・リアル・現地・データ‥)ゆえに教育・学校にも多手段、他メディアをフルに活かせるインテリジェントなスペースを要する。
         .
<Web4.0 → 教育4.0>
その繋がりをもたらす他者の存在は、閉じられた教室内のアクティブラーニングを超えウェブで繋がれるあらゆる存在となる、そこには国境を越え遠隔メンバーやAIも仲間として含め得る。
         .
<新しい価値創造ー教育4.0>
なぜ、アクティブ・シンキングが求められるとかといえば、
新しい価値創造が次世代における未来教育のミッションだから。
         .
ウェブ4.0= AI(人工知能)が実現されたウェブの時代。 教育4.0:対話やテクノロジーで しなやかに自らを超え 知と知と繋がり "アクティブ・シンキング"な状態に学習者はなる、意志ある学びプロジェクト学習のアウトカムとしてハピネスを目的とする新しい価値を他者とシェアしつつ生み出す。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

完璧な世界はない。現状はつねに課題に満ちている。
未来教育プロジェクト学習のゴールは、現状に立ち向かえる勇気と、多様な他者と知を共有し次への提案ができる戦略的思考ができる人、生きとし生ける今と未来のすべてのために。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊原稿「教育4.0」1章-1,2 メモ

SNSで助けあえるためにもスマホの充電が要る         鈴木敏恵

SNSで助けあえるためにもスマホの充電が要る
       ・
南海トラフだけじゃない。日本中の学校、医療施設にスマホを同時多数 充電できるインフラを!が広がりますように‥
       ・
はっきりしているのは、”スマホ充電装置” 、それも同時に多数&持続可能に充電できるソーラーなどがいるということ。長期浸水に備え、最上階近くで、スマホ充電できること。


できることはたくさんある、揺れを感じるたびにこみ上げます

意志ある学びへのコーチング

意志ある学びへのコーチング
           .
「その情報はどこにあるの?」と 言ってから遥かを見て 学習者の眼差しを広い世界へ誘う‥

「知」の在り処   世界は知の果樹園              鈴木敏恵  

「知」の在り処

そもそもこの世界にあるものは皆 知的コンテンツになり得る、教育素材とも言えます。自然にあるものも人間が作り出したものも、この世界の全てのものやことや変化状況、森羅万象はあまり多要素であり、その相互関係も未知で無限で果てしなく。

 

 

教育4.0への潮流/鈴木敏恵

ウェブ4.0 そのとき教育が求めるもの          鈴木敏恵

ウェブ4.0がもたらすAIでカスタマイズされた学びと
その人にしかないクリエイティブ とは全く違う

正解がない教育の時代‥‥すべてのものはもっとよくなるーこの世界に完璧はないのだから     鈴木敏恵

 

すべてのものはもっとよくなるーこの世界に完璧はないのだから...
        .
正解がない教育の時代へ入る
正解がないなら何にロックオンしたらいいの?と問われたら‥
クオリティー と‥
         .
創造も課題解決も冴え冴えと世界を見る視線もクオリティの希求がいる  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊「教育4.0」原稿キーワード/クオリティー
AIの時代‥人はアーティストになる
         .
ひらめきと試行錯誤
         .
ウェブ4.0がもたらすAIによるカスタマイズと、
その人にしかないクリエイティブ とは全く違う
         .
鈴木敏恵

仕事はいつも私を成長させてくれる、自分プロジェクト!             鈴木敏恵          

12>|next>>
pagetop