October 2014  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

北海道オホーツク総合振興局管内 JA北海道 遠軽厚生病院 プロジェクト学習 目標管理 管理職研修 鈴木 敏恵

 北海道オホーツク総合振興局管内の町、遠軽でお話ししてきました。遠軽はガンダムの発祥の地です。 JA北海道 遠軽厚生病院 管理職研修

女満別空港からひたすら車で走りました。遠軽厚生病院の看護リーダ一人ひとりのポートフォリオから、どれだけ多くの患者さんに生きる希望を与えて今日に至っているか…その人生の深さが見えました。北から南どこでも医療者は笑顔で仕事をし、知を求め自己を高めています、ほんとうに敬意です。


















鈴木敏恵

未来教育キャリアデザイン講座・ワークショップ!日本赤十字秋田看護大学  鈴木敏恵

 大学2年生を対象にキャリアデザイン講座・ワークショップ!
   



大学HPより。日本赤十字秋田看護大学では、国の地域少子化対策強化交付金を活用した秋田県の補助事業として、看護学部2年生を対象とした、キャリアデザイン講座・ワークショップ開催(キャリア形成支援 連続3回/開催:2014年10月〜12月/講師:鈴木敏恵先生/対象:学生)

未来教育【大切な人の健康を守るプロジェクト学習】 鈴木敏恵

 あとほんの数年したら、この若者たちが ナース になる!
           想像してみると 未来が愛おしい…


4月から約半年でもう看護師の表情です。
プレゼンテ―ション1年生とその応援を2年生が!
香里ヶ丘看護専門学校 

http://www.yukeikai.or.jp/korigaoka_school/campuslife/studstyle/

未来教育【大切な人の健康を守るプロジェクト学習】プレゼンテーション後



司会でがんばってくれた看護学生2年生とパチリ。
2年生全員でつくった、「いかにも看護学生?のTシャツ」の赤い心臓ハートがキュート! 看護師になろうという学生たちは人のことを世話するのが好きで上手いです。資質あり!好きこそものの上手なれ!って感じ、こんなふうに未来へ向かう若者たちと一緒にいられる時間が私のものすごく、まちがいなく、価値ある時間、価値ある人生の使い方デス。なんで看護学生こんなに魅力的なんだろう…まっすぐな声で1年生をはげます進行をしてくれてほれぼれ。ありがとう! 


教育イノベーション★意志ある学びー未来教育  東北大学 PBL(Project Baced Learning実践)講師:鈴木敏恵

未来教育  東北大学 PBL(Project Baced Learning実践)

東北大学 博士を目指す若者たち50名による公開プレゼンテーション


●日 時:2014年12月2日(火)13:00〜17:00
  

    (17:15〜交流会 青葉記念会館 四季彩
     
交流会 会費:参加者2000円、学生:1000円)

●対 象:学生たちの研究や提案に関心があり、その未来を支援したい企業、

     自治体、研究者、教育者医療者、     

     公的機関など。プロジェクト学習に関心がある方
申し込み/問い合わせ:件名:「PBL実践プレゼン参加希望」 

            内容「所属 氏名 連絡先」        

        E-mail high-ca@bureau.tohoku.ac.jp




●場 所: 東北大学 青葉記念会館401

     (980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-04

プレゼンター東北大学 博士課程 学生50名

進 行:[PBL実践]担当 鈴木 敏恵(東北大学非常勤講師)

●対 象:学生たちの研究や提案に関心があり、その未来を支援したい企業、

     自治体、研究者、教育者医療者、     

     公的機関など。プロジェクト学習に関心がある方
申し込み/問い合わせ:件名:「PBL実践プレゼン参加希望」 

            内容「所属 氏名 連絡先」        

        E-mail high-ca@bureau.tohoku.ac.jp           


        TEL022−795−3231 






























博士課程の若者たち50名が、自分たちの研究が活き貢献できる社会の課題を自分たちで見出し【よき未来へ…東北の復興に役立つイノベーション提案】を10のプロジェクトチームで取組みました。自治体、企業やNPO、公的機関などへイノベーションをどうやって実現させるのかそのアイディア企画を提案します。

プレゼンテーションのテーマ(予定) 

医療技術:「高齢者のくも膜下出血などの異常を早期発見するシステム開発」

教育  :「理科の『水の流れ』実験教室プロジェクト 」

健康  :「自分で行動を起こせない仮設入居者と知識人を直接結びつける懸け橋になる」

材料産業:「ウェラブルデバイスを活用した人と人とをつなぐ通信システム」

資源  :「地熱資源を利用し藻からの代替石油生産を軸とした内陸部被災地への雇用の創出」

自然環境:「住民主導の森林除染を通して里山の自然環境を取り戻す方法」

省エネ :「下水道を用いたマイクロ水力発電に関する発電機構と送電システム」

農業  :「宮城における農業参入推進のため、減農薬を手助けするIT農業パッケージ」

防災  :「誰でも『防災』について日常生活の中で考え、対策を考えられるような方法」再生エネ:「地域特性に応じたエネルギーの最適な選択・組み合わせ」

     〜再生可能エネルギーを用いた、地域のエネルギー自給率100%を目指す!〜



未来教育デザイン/設計思想   機能的なものは美しい   鈴木敏恵

 

未来教育デザイン/設計思想 form ever follows function

教育の最終目的は、本質、普遍性を見いだせるようにすることともおもう。

『デザインは機能に従う』… 機能的なものは美しい。


形式は常に機能に従う。(form ever follows function. )という構成学の美学
芸術(Art)と機能(Function)の統一を目指した「バウハウスの教育」は建築教育を受けた私の中にインパクトあるものでした。

美の構成学―バウハウスからフラクタルまで (中公新書) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4121012968

10月1日新幹線に乗りました/JR東海、東海道新幹線50周年記念クリアファイル。

私は高校から工学部建築科でした、建築は芸術(Art)と機能(Function)の統一

最も記憶に残るfunction 新幹線や飛行機を見る度に

未来教育デザイン  

 未来教育の大切なことやひらめきは机上でなく遥かから降るようにくる  
果てないところに心馳せるために飛行機はいつも sheet A。


富士山上空




















 西へ向かうとき
 前方 A席から
 富士をさがす





















はるか遠くを見ているとデザインのアイディアが湧いてくる。
天空と翼の両方の視界に心奪われる。無限や自然がいつも視野に入っていることは教室の設計でも大事。視界全部が人間が作ったものだけではくるしい。月や鳥や風や雲や陽光が知的空間の設計には要る。人類が最高の叡智で生み出した機体、翼は剛体ではなく撓う。振動、弾性ピッチング翼…建物みたいに目に見えるデザインでも教育みたいに目に見えないデザインでも、剛体でなくちょっとあそびがありしなやかでゆれる感じがすき。省庁や学会からでなく、人間はみな知を希求する、この普遍性から未来教育をデザイン。
1
pagetop