November 2011  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

東京都練馬区校長会学校経営部「新学習指導要領完全実施に向けて」講演

 
■主 催 :練馬区校長会学校経営部
■ねらい :来年度から実施される新学習指導要領完全実施に向けて
      管理職のスキルアップを図る。
■日 時 :平成23年11月25日(金)15:30〜17:00
■講 師:鈴木敏恵

■テーマ:未来教育プロジェクト
     与えられた学びから意志ある学びへ
      思考力、判断力、表現力
      ーーポートフォリオ評価 プロジェクト学習 コーチング

■会 場 :練馬区立大泉中学校セミナーハウス    
■対 象 :練馬区内中学校管理職(校長・副校長)70名 

埼玉県朝霞七小公学校で「5つのプロジェクト学習」






写真は、朝霞七小の子どもたちが、(江戸しぐさ朝霞しぐさプロジェクト。傘をさしてすれちがうとき、相手に配慮して傘を傾けるしぐさを練習している様子。


意志ある学びー未来教育プロジェクト学習を実践かつ広げてくださっている永島俊之先生の報告です。


 <埼玉県朝霞七小公開研究会でプロジェクト学習>


         永島 俊之(館山市立富崎小学校 教務主任兼複式担任)


去る平成231125日、埼玉県朝霞市立朝霞第七小学校で、公開研究会が開催されました。研究テーマは「自ら課題をもち、自分の言葉で表現する子どもの育成」。

市教育委員会より3年間の研究開発学校の指定を受け、各教科・領域における言語活動の充実をサブテーマに取り組んできました。そして、そのための中核となる手立てとして、プロジェクト学習、コーチングの理論を取り入れ、各教科でプロジェクト単元を開発・実践し、本公開研究会で学習展開と提案を行ったわけです。

全部で次の5つのプロジェクト学習が展開されました。

○1年体育科「めざせ! 運動大好きプロジェクト」

○4年社会科「野火止用水プロジェクト」

○5年家庭科「バランスの良い朝ごはんプロジェクト」

○6年総合「朝霞しぐさプロジェクト」

 さまざまな教科にわたる展開では、子どもたちの活動が前面に打ち出され、自律的で、利他の心をもち、強い目的意識と相手意識をもって知識や技能を活用していく子どもの姿が見られました。プロジェクト学習が言語活動の充実に有効であること、そしてさまざまな教科で実践できるということ、コーチングが子どもの自律的な活動を促進指していくことなどが検証されました。写真は「朝霞しぐさプロジェクト」の一こまです。


永島は、縁あって5年間、本校の研究にかかわらせていただいていました。その関係で、全体会で講演をさせていただきました。

演題は「21世紀型学力とプロジェクト学習」。60分間の講演の中で、コンピテンシー、プロジェクト学習、コーチング、そして各学習展開の価値についてふれました。鈴木敏恵先生から学んだことから、ぜひ参観者の皆様に伝えたいことをお話ししたつもりです。


●アンケートより

参観者の皆様は大変集中してお話を聞いて下さいました。そしてアンケートでは「コンピテンシーを育成することの大切さが分かった。」「プロジェクト学習の有効性を感じた。」「とても面白い内容で、あっという間だった。」という声がありました。


「島根県の八川小学校」と「札幌市立厚別通り小学校」の両方でプロジェクト学習




写真「島根県の八川小学校 + 札幌市厚別通り小学校」6年生たちが写真でひとつです!

写真の左側は10月13日に島根県の八川小学校でプロジェクト学習やポートフォリオの授業をしたあとのものです。写真の右側は札幌市の厚別通り小学校で6年生たちとロジェクト学習やポートフォリオの授業をしたあとのものです。どちらの学校へも鈴木敏恵は継続的にプロジェクト学習のアドバイスをしています。

真ん中の鈴木の左側も右側も6年生担任の同じ苗字の大野先生です。どちらの先生も子どもたちへ、自分で考える力を身につけることを大切にされている尊敬すべき先生です。子どもたちは利発で優しくて元気で出会えて幸せな日でした、子どもたち、先生方ほんとうにありがとうございました。




大学FD:札幌市立大学 芸術の森キャンパスにて「プロジェクト学習のアイディア、ポートフォリオ導入」講義



大学FD: 札幌市立大学 芸術の森キャンパスにて

「プロジェクト学習のアイディア、ポートフォリオ導入」講義

(写真は、ご協力いただいた札幌市立厚別通り小学校の大野睦仁先生と酒井英希先生:ご自身たちもプロジェクト学習を実施されています。) 

 

デザイン学部の先生方への講演。ポートフォリオはもともとデザイナーや建築家のもっている作品集です。その人が何を生み出してきたかを見る事でその人を評価しその可能性を伸ばすことができます、鈴木敏恵。

» read more

「管理建築士」講習考査を受講

 


「管理建築士」講習考査を経験
(写真は当日のテキスト:付箋が有効と実感。簡単に学んだ全体が俯瞰できます。

『管理建築士(建築士として3年以上の設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされている。新建築士法施行は平成201128日)』の講習考査。

会場:みなとみらい「パシフィコ横浜」

終日講義にて改めていろいろ学びました。管理建築士をもっていないと一級建築士事務所としての仕事はできません。内容は建築そのものを問うものもありますが、一級建築士事務所のマネージメントやコンプライアンスを問うものでもあります。鈴木敏恵は「目標管理はポートフォリオで成功する」という著作をもっていますが、目標管理:マネージメントは、建築であろうと医療であろうと学校であろうとみな同じと実感。考査も無事終了。


1
pagetop