August 2020  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

【知的創造を‥】例えば、FDなどで、教え上手とか、キレイなノートとか、パワーポイント作成とか、プレゼンテーションのスキルとか‥‥バイバイです。で?何を?  何のために? どんな価値あることを世の中に??‥‥鈴木敏恵

 

【知的創造を‥】例えば、FDなどで、教え上手とか、キレイなノートとか、パワーポイント作成とか、プレゼンテーションのスキルとか‥‥バイバイです。で?何を?  何のために? どんな価値あることを世の中に??‥‥鈴木敏恵

【知的創造を‥】「問題と思うことだけをいい続ける人」バイバイです、「じゃあ、どうしたらいいのか」ここへのアイディアや戦略を考え、よき未来へ近づけるために時間や頭脳を使いたいから。鈴木敏恵

 

【知的創造を‥】

 

その人が感じている「問題点や課題、気づき」を話す講演、それが全く自分が考えてなかったことであれば価値を感じますが、それだけであれば短い時間で十分。それが解決される必要のある大切なことであれば、「じゃあ、どうしたらいいのか」ここへのアイディアや戦略を考え、よき未来へ近づけるために時間や頭脳を使うことをしたい。

 

「問題と思うことだけをいい続ける人」バイバイ。「じゃあ、どうしたらいいのか」ここへのアイディアや戦略を考え出すために、会っている時間、頭脳を使おう!

【知的創造を‥】一斉に社会の人が同じ言葉を使い出す、例えば「問いを立てる 」。一斉にこの言葉を教育者が使い出す現象、本人も気づかず思考がのっとられた感、危うい。鈴木敏恵

 

一斉に社会の人が同じ言葉を使い出す、例えば「問いを立てる 」。一斉にこの言葉を教育者が使い出す現象、本人も気づかず思考がのっとられた感、危うい。

 

一斉に人々が同じ言葉を使い出す‥例えば「問いを立てる 」という表現。ちょっと思考の乗っ取り‥こうも容易にそれ叶うのかと危うさを感じる。

 

 

不思議に感じることはたくさんあります、例えば一斉に社会の人が同じ言葉を使い出すとき、例えば‥「問いを立てる 」。一斉にこの言葉を教育者が使い出した時。そのきっかけもわかるけど、本人が思考がのっとられた感、危うい。

学校では自分で考えて判断する力を子どもたちへと、でも学校がそうしていない。/携帯電話の中学校持ち込み「上が決めた通りにする」それが一番あぶない。自分で考えて決める。決めるために自分で情報を手に入れ考える。鈴木敏恵

「上が決めた通りにする」それが一番あぶない。自分で考えて決める。決めるために自分で情報を手に入れ考える。

学校では、自分で考えて判断する力を子どもたちへと。でも学校がそうしていない。

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200801/k10012544541000.html

1
pagetop